ホップの香りが印象的な【ハレバレゴールデン】と、モルトとホップの融合した【ツキカゲブラック】の【飲み比べセット】をご用意しました。季節限定醸造の【ツキカゲブラック】との飲み比べができるのは今だけです。
==========
【ハレバレゴールデン】一般的な大手ビールの11~12倍のホップを生のまま使用しています。グラスに注いで新鮮で鮮烈なホップの香りからお楽しみください。柑橘系のフルーツや若草を思わせるホップの香りがガツンと鼻腔を刺激します。口に含むとホップのスパイシーなフレーバーが炸裂します。喉を通り抜けたあともホップのシャープな苦味が余韻となって残ることでしょう。これぞ【摘みたてホップの香りが爆発】するビールです。ビール単体でもお楽しみいただけますが、ピザ、パスタ、フライドチキン、スパイシーな料理、餃子、出汁巻き玉子などなんでも合わせられます。和洋中、ジャンルを問いません。さらに(意外と思われるでしょうが)フルーツタルトなどのスイーツとのペアリングも面白いですよ。ラベルは藤原ヒロユキが描き、デザインしています。藤原はビアジャーナリストだけでなく、イラストレーターとしての顔も持ち「Hot Dog Press」や「Begin」などに連載ページを持っていたキャリアがあります。ラベルには藤原の世界観が溢れています。表面は、与謝野の青空と大江山連峰を背景に、そこに暮らすシカとオオタカが乾杯しています。裏面は、京都与謝野酒造のロゴマークと与謝野ホップちゃん達が並んでいます。
---
【ビアスタイル】フレッシュホップ・ヘイジーゴールデンIPA
【アルコール度数】5%
【IBU】50
【使用されている麦芽】大麦麦芽、小麦麦芽
【使用されている京都与謝野ホップの品種】コロンバス、ナゲット、マグナム
【内容量】350ml
【ツキカゲブラック】多くの日本人は「色の濃いビールは重たくて飲みづらくアルコール度数も高い」と思い込んでいるようですが、それは大きな間違いです。ビールの色の濃さは、使われている麦の焙煎具合で決まります。飲み口もアルコール度数も色とはリンクしていません。ツキカゲブラックは「月影=月明かり」に照らされたダークブラウンのビールです。真っ黒ではありません。ほどよい焙煎の香りとフレッシュホップの爽やかなバランスをお楽しみいただけます。これぞ【色が濃いのに飲みやすい】ビールです。ビール単体でもお楽しみいただけますが、煮込み料理、ステーキ、ジビエ、BBQ、そしてカニや牡蠣といった甲殻類にとても良く合います。(イギリスやアイルランドではカニや牡蠣に濃色系ビールを合わせるのが定番です)さらに、チョコレートや焼き菓子とのペアリングも抜群です。
【ビアスタイル】フレッシュホップ・セッションダークIPA
【アルコール度数】4.5%
【IBU】40
【使用されている麦芽】大麦麦芽、焙煎大麦
【使用されている京都与謝野ホップの品種】ガレナ、マグナム
※醸造段階で何度も微生物チェックを繰り返す、木内酒造の高い技術により、常温で保管することも可能ですが、冷暗所での保管をお勧めします。
京都与謝野酒造合同会社は20歳未満の方に酒類は販売致しません。20歳未満の方の飲酒は法律上で禁止されています。妊娠中・授乳期の飲酒、飲酒運転はやめましょう。飲んだ後はリサイクル。